2025年07月30日
第50回近畿地区高等学校PTA連合会大会兵庫大会 に参加しました。
開催期間 令和7年7月13日(日)
会 場 アクリエひめじ(姫路市文化コンベンションセンター)
テーマ 「これからの時代~思いやり、支えあい、互いに感謝~」
開会式 広報紙コンクール表彰、感謝状贈呈
実践発表 踊ろう伝えよう豊岡おどり ~自ら考え、行動する豊高生を支えるPTA活動~
兵庫県立豊岡高等学校PTA
記念講演 「ヤル気と集中力を高める知恵とコツ~家庭でできるメンタル強化法~」
株式会社脳レボ代表取締役(一社)アスリートサポート理事 川谷 潤太 氏
誌上発表 愛知高等学校PTAの活動について 他
アトラクション
- 兵庫県立農業高等学校 園芸科フラワーアレンジメント班
- 兵庫県立姫路東高等学校 邦楽部
- 兵庫県立北条高等学校 茶華道部
- 県立福崎高等学校・県立播磨福崎高等学校ギター・マンドリン部
- 県立夢前高等学校 「地域アクティブ類型」
開会式では、広報紙コンクール表彰式において、県立河瀬中学校・高等学校PTAが近畿地区高P連会長賞を受賞され、代表2名が表彰されました。また、R5・R6と当連合会会長を務めてくださった前川久幸様、7年間事務局長を務められた川嶋典明様が感謝状をいただかれました。
実践発表では、豊岡高等学校PTA会長の岡田正司氏より、学校の概要と地域行事である豊岡おどりへの参加について紹介されました。豊岡高校は、「地域活性化には地域の若者の元気と協力が必要」との地域の要請を受け、平成16年からこの伝統行事に参加されています。PTAは教職員と共に、生徒たちと一緒にこの伝統行事に参加し地域のお祭りを盛り上げ、ふるさと意識を醸成し、チーム豊高の結束力を高め、生徒たちの自主性とやる気を下支えし、生徒たちの健全育成に寄与されている様子がひしひしと伝わってきました。
記念講演では、スポーツ面、教育講演・スポーツ指導実績・企業講演・研修・安全大会などで素晴らしい成果や実績を残されている川谷潤太氏が熱く実演も交えながら語ってくださいました。「主体性」とは「いわれた通りに・・・と受け身で動くのではなく、目標や目的(ゴール)に合わせて自分の意思で動くこと」と提唱され、これを身に付けるための理論や具体的な方法について、わかりやすく紹介してくださり、明日へのヒントをたくさんもらいました。
アトラクションでは、5団体の発表があり、日頃研鑽している若いエネルギーを存分に発揮し、元気と勇気をもらい、熱のこもった惜しみない拍手が届けられていました。








