2025年11月13日

令和7年度第2回滋賀県公立高等学校PTA連合会評議員会を開催しました。

実施日時 令和7年(2025 年)11月11日(火)14:00~16:30
会  場 彦根勤労福祉会館
開会行事 挨拶等
表彰式  PTA感謝状贈呈
研修会  「困っている生徒を支える包括型支援」 講師:県教委SSW 上村文子 氏
協議事項 PTA運営ガイドについて
     会則等の変更について
     令和11年度全国高等学校PTA連合大会について
     連合会運営費について

 令和7年11月11日(金)、第2回評議員会が彦根勤労福祉会館において開催されました。炭谷将史会長および滋賀県教育委員会生涯学習課 課長 濱秀樹 様の挨拶等開会行事の後、近畿地区高等学校PTA連合大会兵庫大会において紙上発表してくださった、愛知高等学校PTA会長桑原秀幸様(代理の方)に感謝状が贈呈されました。
 その後の研修会では、「困っている生徒を支える包摂型支援」~学校・家庭・地域の協働のあり方について~と題して、スクールソーシャルワークスーパーバイザー、社会福祉士の上村文子様より講演をしていただきました。自殺や不登校については、偏差値の高さとは関係ないこと、正解のない変化の激しい社会を切り拓くために、課題解決に求められる力の中で家庭で培うことができる力とは、支える・支えられる経験の大切さ「安全基地」が重要で、子どもの思いを聴くことが効く、つまりコミュニケーション能力が求められることを教えていただきました。また、子どもへの期待がどんどん高まる中で、「当たり前」の頑張りに光を当てることの重要性、子どもにとってこれが安全基地になり、理解してもらえる安心感となり、自己肯定感や自己有用感が高まることを学びました。困難な状況が起きた時でも「しなやかさ」を大切に、PTAとして子どもと向き合う心構えを学べる非常に素晴らしい有意義な時間となりました。
 協議事項では、すべて原案通り可決し、連絡報告事項を伝え終了しました。

お知らせ一覧に戻る